三島梅花藻の里
磐田のjaiです。
三島梅花藻の里を訪れてみました。

三島梅花藻の里は、市民が佐野美術館が所有していた湧水池を借りて三島梅花藻を
生育している遊水地です。

この花は、日当たりが良く冷たい清流でしか育たないため、湧水池は1年を通して
ボランティアによって綺麗に整備されています。


遊歩道が整備されていて近くで観察することが出来ました。


ほぼ一年を通して花を咲かせるとのことですが、5月~9月頃が見頃でウメに似た
可愛らしい小さな花を見ることが出来ます。

写真撮影していると、近くで遊んでいた子供たちが トコトコトコ・・・・と近づいてきて
近所で獲れた小魚を見せてくれました。
ザリガニ、小さなエビ、3cm位の小魚、メダカくらいの小魚・・・などなど。
(名前も教えてもらったけど・・・・スイマセン忘れてしまいました)

思いもよらない楽しい時間を過ごせました。
三島梅花藻の里を訪れてみました。

三島梅花藻の里は、市民が佐野美術館が所有していた湧水池を借りて三島梅花藻を
生育している遊水地です。

この花は、日当たりが良く冷たい清流でしか育たないため、湧水池は1年を通して
ボランティアによって綺麗に整備されています。


遊歩道が整備されていて近くで観察することが出来ました。


ほぼ一年を通して花を咲かせるとのことですが、5月~9月頃が見頃でウメに似た
可愛らしい小さな花を見ることが出来ます。

写真撮影していると、近くで遊んでいた子供たちが トコトコトコ・・・・と近づいてきて
近所で獲れた小魚を見せてくれました。
ザリガニ、小さなエビ、3cm位の小魚、メダカくらいの小魚・・・などなど。
(名前も教えてもらったけど・・・・スイマセン忘れてしまいました)

思いもよらない楽しい時間を過ごせました。
この記事へのコメント
またまた良さげな場所に遊びに行ってますね。
梅花藻まだ見たことない。
横から噴水みたいに水を出していますが
ああやって、水をかけた方が梅花藻にいいのですかね?
梅花藻まだ見たことない。
横から噴水みたいに水を出していますが
ああやって、水をかけた方が梅花藻にいいのですかね?
Posted by 袋井p
at 2019年07月31日 11:03

良いのでしょう・・・?
なかなか良い場所でしたよ。
なかなか良い場所でしたよ。
Posted by jai at 2019年07月31日 20:57
jaiさんの投稿で涼んでいるろくすけです(笑)
うー!梅花藻撮ってみたいです!
うー!梅花藻撮ってみたいです!
Posted by ろくすけ
at 2019年08月04日 11:19
