伊勢志摩でサイクリング その2
磐田のjaiです。
年末に行った伊勢神宮へのサイクリングの続きです。
(伊勢神宮内宮 宇治橋近く)
伊勢神宮を参拝する時には、外宮で参拝した後に内宮へ行くのが正しいと
されているようです。
ということで、まずは外宮を目指し自転車を走らせていると・・・
ずーっと続く車の列。そしてバスを待っている人の長蛇の列・・・
確かに休暇に入っているので覚悟をしていましたが、これ程とは・・・・
自転車で良かった!!
渋滞をしり目に順調に進んで行き無事到着!!
無事参拝を済ませて内宮へ
この辺りから、帰りのフェリーの時間が気になって、せかせかと慌て始めていました。
次回は、もっとしっかり散策しようと思っています。
そして、内宮へ続く道(県道32号線)も車の列・・・その渋滞の横を自転車でスーッと
快調に走ることが出来ました。
ここの混雑している所だけ考えると、自転車での移動が一番良いかも。
(ただ、大晦日、正月三が日は交通規制が敷かれているし人も混雑するので難しいと思います)
内宮到着。
五十鈴川御手洗場 (手水舎もありますが、内宮はこちらで手と口を清めるのが良いそうです)
伊勢神宮内宮で無事参拝を済ますことができました。
ここからまた志摩港へ向けて自転車を走らせたのですが、太ももがパンパン、尻もヒリヒリ
風景を見る余裕もなく、ただただ苦行のような工程でした。
でも、年の瀬に面白い経験をしたと思っています。
これが折り畳み自転車でなく普通の自転車(レンタサイクルもあるし)なら、かなり行動範囲も
広がるし、体力的にも余裕が出てくると思います。
帰りのフェリーの甲板の上で次はどこに行こうか、考えを巡らせていました。
関連記事